ごみ埋立施設詳細
*項目は左右にスクロールできます。
- 施設概要
- 利用案内
- 受入基準
- 施設維持管理記録
- バーチャル見学
全体施設
名称 | 宮城東部衛生処理センター・ごみ埋立施設 |
所在地 | 宮城県宮城郡利府町森郷字内ノ目北地内 |
TEL:(022)356-3676 | |
事業主体 | 宮城東部衛生処理組合 |
構成市町 | 多賀城市・七ヶ浜町・利府町・松島町 |
着工 | 平成13年9月 |
竣工 | 平成15年2月 |
埋立期間 | 平成15年度~令和14年度 |
敷地面積 | 74,400平方メートル |
総事業費 | 1,500,240千円 |
埋立処分地
埋立地面積 | 55立方メートル/日 |
埋立容量 | 400,400立方メートル |
浸出水処理施設
処理能力 | 32,800平方メートル |
埋立容量 | 400,400立方メートル |
埋立対象物 | 焼却残渣・破砕不燃物・土砂コンクリート |
処理方式 | カルシウム除去+生物脱窒素+凝集沈殿 +砂ろ過+活性炭吸着+キレート吸着+滅菌 |
水質
水質項目 | 原水水質 | 放流水質 |
---|---|---|
pH | 5.0~9.0 | 5.8~8.6 |
BOD | 200mg/L | 10mg/L以下 |
COD | 100mg/L | 20mg/L以下 |
SS | 200mg/L | 10mg/L以下 |
NH4-N | 220mg/L | 1mg/L以下 |
Fe | 50mg/L | 5mg/L以下 |
Ca | 1,500mg/L | 100mg/L以下 |
大腸菌郡数 | ― | 800コロニー形成単位/ml |
配置図

利用案内
搬入日 | 月曜日から金曜日 ※土・日曜日・祝祭日及び年末年始(12/29~1/3)は休み |
受付時間 | 8:30~16:30 |
受入廃棄物 | ○ 組合を構成している一市三町(多賀城市、七ヶ浜町、利府町、松島町)から排出される家庭系の不燃性一般廃棄物。 ○ 組合を構成している一市三町から排出される事業系の不燃性一般廃棄物で、構成市町の許可を得たもの。 |
処理手数料 | 組合を構成している一市三町それぞれの廃棄物の減量及び適正処理に関する条例に基づいて、搬出される市町に手数料を納めなければなりません。 |
搬入上の注意 | (1) 廃棄物の運搬ではスピードを控えて安全運転に心がけること。 (2) ごみの飛散、悪臭の発生等を防止するため、シート等で覆うこと。 (3) 施設内では係員の指示に従うこと。 (4) 搬入に当たっては、計量棟にて受付すること。 (5) 施設内の機器を使用する時は、丁寧に取り扱うこと。 (6) 資源・リサイクル可能なごみは資源化を図り減量化に努めること。 (7) 可燃ごみ・有害ごみ等の混入は絶対に避けること。 (8) 産業廃棄物及び一市三町以外からの一般廃棄物は、絶対に持ち込まないこと。 |
その他 | ルールに従わない場合は、搬入を認めないことがあります。 |
受入基準
- 組合構成市町で収集したもやせないごみ。
- 組合構成市町で収集しない事業系の不燃性一般廃棄物。
- 組合構成市町で一時的に多量に出た不燃性一般廃棄物。
- 組合構成市町の搬入許可書がなければ受入出来ません。


施設と設備









埋立処分地の遮水工敷設構造
本埋立処分地の遮水工は埋立地内全面を遮水シートで2重に覆って漏水を防止する構造を採用しています。
その構造は仕上げ地盤より遮水シート保護のための<1>不織布(t=10mm)を敷設した後、<2>1枚目の下層遮水シート(底面部及び底面から1段法面までは自己修復ゴムシート、法面部は合成ゴムシート)、<3>中間不職布を敷設し、その上に<4>2枚目の上層遮水シート(合成ゴム)、<5>遮光性緑色不職布の順で敷いた5層構造にしています。さらに、底面部は遮水工上面を保護砂(t=500mm)で覆っています。
自己修復ゴムシートは万一シートに小さな損傷が発生した場合でも中に埋め込まれた水膨張ゴムによって破損を検知して自己修復します。



